〒080-0111 北海道河東郡音更町木野大通東14-3-8 TEL/FAX:0155-30-1770

ニュース

獣医科の学生さんが繁殖技術研修に参加しました。

酪農学園大学獣医学科5年生(日向純:ひなたじゅん君)が当社の繁殖技術研修に参加しました。 地元JA伊達市と生産者のご了解をいただき、供卵牛の過剰排卵処置による採卵後の卵巣反応を直腸検査しています。日向君いわく「左右卵巣ともに拳大の大きさで、黄体数は左右それぞれ5-6個ですかね?」と・・・直腸検査や超音波診断により、様々な反応状態(黄体数だけでなく卵胞の出現度合とか子宮の状態の確認)を確認できます。一例でも多くの症例をこれからも勉強してください。

獣医科の学生さんが繁殖技術研修に参加しました。

農業新聞北海道版に掲載されました。

わが社の技術が紹介された記事が農業新聞北海道版にJA北そらちから発信され掲載されました。

金川弘司先生の記事がクオリテイ2月号に掲載されました。

金川弘司先生の記事がクオリテイ2月号に掲載されました。

日本の牛ETの先駆者であり、小職(青柳)の恩師である金川弘司先生の記事がクオリテイ2月号に掲載されました。
本人のご了解もいただきましたので、紹介いたします。

金川弘司先生の記事がクオリテイ2月号に掲載されました。

研修会を十勝地区で開催しました。

上士幌町生涯学習センター(6月8日)および士幌町の佐倉Café(6月9日)にて牛の健康に関する研修会を開催しました。
6月8日は全農ET研究所主催、6月9日は当社主催のプライベートオーナーのための特別講義(小岩政照先生講演)を実施しました。

研修会を十勝地区で開催しました。

研修会を十勝地区で開催しました。

「牛の健康」に関する研修会を開催

伊達市(517日)および瀬棚町(518日)にて小岩政照先生の「牛の健康」に関する研修会を開催しました。両会場あわせて100名弱の方々にご参加いただきました。

生産現場の生産性向上に繋がれば幸いです。

 

ニュース ニュース

深川市にて当社顧問の講演会を開催

4月24日 深川市にて「牛の健康」をテーマにした小岩政照酪農学園名誉教授(当社顧問)の講演会を開催しました。
70名以上の方々にお集まりいただき大変盛況でした。
少しでも、採卵成績や受胎率の向上に繋がれば幸いです。

4月24日 深川市にて「牛の健康」をテーマにした小岩政照酪農学園名誉教授(当社顧問)の講演会を開催しました。
4月24日 深川市にて「牛の健康」をテーマにした小岩政照酪農学園名誉教授(当社顧問)の講演会を開催しました。

CONTACTお問い合わせ

当社では受精卵移植(ET)技術を活用し、
畜産・酪農農家へ国内における優良な乳牛ならびに優良和牛の確保・改良に寄与しています。
お問い合わせなどがございましたら、お電話やメールフォームよりお受けしています。
お気軽にお問い合わせください。

TEL 01564-7-7177 
FAX 01564-7-7178

〒080-1200 北海道河東郡士幌町字士幌東7線132番地2